よくある質問 / 深谷市 水まわりリフォーム

よくある質問
  • HOME »
  • よくある質問

水まわりリフォームに関するよくある質問

    見積りについて

    無料で承っております。お気軽にお問い合わせください。

    お客様に長くお付き合いしていただくために、無理な勧誘や営業は意味がないことを理解していますのでご安心ください。

    お風呂について

    お風呂リフォームの工期は、工事の内容や住宅の状況によって変わりますが、おおよその目安は以下の通りです。

    ユニットバスからユニットバスへの交換(最も一般的)

    • 工期:4~7日程度
      既存浴室を解体 → 配管・配線工事 → 土間工事 → 新ユニットバス設置 → 仕上げ(壁・ドア枠・クロス補修など)。
      マンションの場合は配管や騒音の関係で工期が若干長くなることもあります。

    🔹交換の目安年数

    • ユニットバス(システムバス)
      → 約15〜20年が目安。
      樹脂やパッキンの劣化、カビ、排水口まわりの不具合が出やすい。

    • 在来工法(タイル貼り浴室)
      → 20〜30年程度。
      防水層の劣化で水漏れや腐食のリスクが高まるため、点検や補修をしながら20年前後で交換を検討。


    🔹交換を考えた方がよいサイン

    • 浴槽や床にひび割れがある

    • カビや汚れが落ちない(素材の劣化)

    • 排水口まわりの水漏れやにおい

    • ドアや窓の開閉がスムーズでない

    • 給湯器が古くなっている(お風呂とセットで交換を検討)


    🔹実際の傾向

    • ユニットバス普及から20年以上経つ家庭が増え、築20〜25年でお風呂交換をする人が多いです。

    • 給湯器や洗面所と合わせてリフォームすると、費用も工期も効率的。

    はい、お風呂の広さを変えることは可能ですが、条件によって難易度や費用が大きく変わります。


    🔹広くできるケース

    • 隣接する洗面所や脱衣所を縮小して浴室を拡張
      → 一般的によく行われる方法。間取りを少し変える工事になります。

    • ユニットバスのサイズを1サイズ大きく変更
      → 1216サイズ(0.75坪) → 1317や1616(1坪)に拡張、など。
      → ただし、スペースに余裕が必要。


    🔹広さを変えにくい/難しいケース

    • マンションの場合
      → 配管やコンクリート壁の制約で、サイズ変更ができないことが多い。
      → 基本的には同サイズのユニットバス交換に限られる。

    • 木造戸建てでも柱・構造壁が干渉する場合
      → 強度に関わるため大幅な拡張は難しい。

    キッチンについて

    キッチンリフォームの工事期間は、工事内容の規模によってかなり変わります。おおよその目安は以下のとおりです。


    工事期間の目安

    1. 同じ場所でキッチンを入れ替える(最も一般的)

    • 工期:3〜5日程度
      既存キッチンの解体 → 配管・配線の調整 → 新キッチン組み立て → 壁・床の仕上げ。
      ※I型キッチンから同じI型へ交換など、レイアウト変更が少ない場合。

    2. キッチンのレイアウト変更を伴う場合(例:I型→対面型)

    • 工期:1〜2週間程度
      給排水・ガス・電気配線の移設工事が必要。壁や床の補修も入るため日数が延びる。

    3. 間取り変更を伴う大規模リフォーム

    • 工期:2〜3週間以上
      壁を壊してLDKにしたり、位置を大きく移動するケース。耐震補強や床暖房などと組み合わせるとさらに長くなる。


    工事中の生活への影響

    • 工事期間中はキッチンが使えない日があるため、外食や電子レンジ・IHコンロ・仮設流し台で対応することが多いです。

    • 水道・ガス・電気の一時的な停止が発生する日もあります。


    効率的に進めるポイント

    • キッチン単独リフォームよりも、床・壁・天井の内装や給湯器交換を同時に行うと工期短縮&コストダウンにつながることがあります。

    キッチンの間取り変更は可能ですが、規模や建物の構造によって難易度や費用が大きく変わります。


    🔹間取り変更が比較的しやすいケース

    • 壁付けキッチン → 対面キッチン
      → 壁を一部撤去してオープンにする工事。
      → 排水管・ガス管・コンセント位置の移設が必要。

    • L型やアイランド型への変更
      → 配管の移動や床補強が必要ですが、広さに余裕があれば可能。


    🔹間取り変更が難しい/制約があるケース

    • マンション
      → 構造壁(共用壁や耐力壁)を壊すことは原則不可。
      → 配管移設範囲も制限されるので、大幅な移動は難しい。

    • 耐震壁が絡む戸建て
      → 構造上、壁を撤去できない場合がある。


    🔹費用感の目安

    • 壁を撤去して対面式に変更:+20~50万円程度

    • 配管・電気・ガスの大規模移設を伴う場合:+50~100万円以上

    • 大幅な間取り変更(アイランド型・位置移動):100万円以上もあり


    🔹工期への影響

    • 配管移設や壁撤去を伴う場合、通常3〜5日の工事が → 1〜2週間程度に延びることがあります。

    キッチンの交換時期もお風呂同様、必ず何年という決まりはありませんが、目安はあります。


    キッチン交換の目安年数

    • 一般的なシステムキッチン:15~20年
      → 水栓、排水管、ガス・IHコンロの劣化、扉の傷みや表面の汚れ、収納の使い勝手の悪さが出てくる頃です。

    • 在来キッチン(木製・タイル貼り):20年以上
      → 経年による腐食や水漏れ、カビが目立つ場合が多く、部分補修だけでなく交換が必要になることがあります。


    交換を検討すべきサイン

    • 水栓や排水口から水漏れが頻発

    • コンロやレンジフードが古くて掃除がしにくい

    • 扉・引き出しの開閉が固い、歪んでいる

    • 収納不足や作業スペース不足で使い勝手が悪い

    • 表面の傷みや変色、剥がれが目立つ


    実際の傾向

    • 築15~20年の家庭では、交換リフォームを行うケースが多いです。

    • コンロや水栓など一部設備だけを交換して使うこともできますが、全体の交換で統一感や使い勝手が大幅に改善します。

    トイレについて

    トイレリフォームの工事期間は、工事内容や住宅の状況によって変わります。一般的な目安は以下の通りです。


    🔹工事期間の目安

    1. 既存トイレを同じ場所で交換(洋式→洋式など)

    • 工期:半日〜1日
      → 便器・タンクの取り替え、便座交換、簡単な内装補修が含まれます。
      → 工事当日中に使用可能になることが多いです。

    2. 床や壁の内装も含めた交換

    • 工期:1〜2日
      → クロス貼り替え、クッションフロア張り替え、手すり設置などを含む場合。

    3. 配管や間取り変更を伴うリフォーム

    • 工期:2〜3日~1週間程度
      → 和式から洋式への変更、位置変更、水道・排水管移設などを伴う場合。
      → マンションでは配管の制約で工期が少し延びることがあります。


    🔹工事中の注意点

    • 工事中はトイレが使えなくなるため、仮設トイレの設置や他のトイレの利用が必要です。

    • タンクレスや手洗い一体型など特殊タイプを設置する場合、工事時間が少し長くなることがあります。

    はい、和式トイレから洋式トイレへの変更は可能です。ただし、条件によって工事の難易度や費用が変わります。


    🔹可能なケース

    • 床の高さや排水位置に余裕がある場合
      → 便器の設置場所を少し調整すれば問題なく設置できます。

    • 戸建て住宅や比較的自由に配管工事ができる場合
      → 配管の延長や勾配の調整を行い、洋式トイレを設置可能。


    🔹難しい/制約があるケース

    • マンションの場合
      → 排水管の位置や勾配が固定されているため、設置できる洋式トイレの種類が限定されることがあります。
      → タンクレス便器は水圧や配管の条件によって設置できない場合があります。

    • 床の高さが低い場合
      → 床を上げて段差を作る工事が必要になることがあります。


    🔹工事期間

    • 便器交換のみ:半日~1日

    • 配管・床補修を伴う場合:1〜2日

    洗面化粧台について

    洗面化粧台のリフォーム工事期間は、内容によって変わりますが一般的には短期間で完了します。

    標準的な工事期間の目安

    • 洗面化粧台の交換のみ(既存撤去+新設)
      👉 半日~1日程度
      ※朝から始めれば夕方には使用できることが多いです。

    • 床・壁のクロス張り替えなど内装工事を含む場合
      👉 1日~2日程度

    • 配管移設や間取り変更を伴う場合
      👉 2日~3日以上

    ポイント

    • 水道の止水時間は数時間程度で済むのが一般的です。

    • 内装を一緒に直すと工期が延びますが、後で別々にやるより効率的・コスト的に有利なこともあります。

    洗面化粧台の交換と同時に床・壁もリフォームすると、見た目が一新されて統一感が出ますし、後でやり直すより効率的です。

    工事期間の目安

    • 洗面化粧台交換+床・壁クロス張り替え
      👉 1日~2日程度

      • 1日目:既存洗面台撤去 → 内装工事(床・壁)

      • 2日目:新しい洗面化粧台の設置・仕上げ
        ※職人の人数や作業効率によっては1日で終わる場合もあります。

    注意点

    • 洗面台を先に外す必要があるため、内装工事が同時進行になります。

    • 床材は水に強いクッションフロアやフロアタイルが主流です。

    • 壁紙は防カビ・防水仕様にすると長持ちします。

    • 工事中は半日~1日洗面所が使えない時間が発生します。

    👉 トイレや浴室を使えるようにスケジュール調整しておくと安心です。

    給湯器について

    給湯器の交換時期は使用環境やメーカーによっても変わりますが、一般的な目安は以下の通りです。

    給湯器の寿命目安

    • 一般的なガス給湯器:10年程度

    • エコジョーズ(高効率型):10〜15年程度

    • 電気温水器・エコキュート:10〜15年程度

    交換を検討すべきサイン

    • お湯が出るまでの時間が長くなった

    • 設定温度通りに安定しない

    • 使用中にお湯がぬるくなる/急に水になる

    • 本体やリモコンにエラーコードが表示される

    • 異音や異臭、黒い煙が出る

    • 設置から10年以上経過

    ポイント

    • 突然故障するとお湯が全く使えなくなるため、10年を過ぎたら「調子が悪くなる前に計画的に交換」が安心です。

    • 寿命が近づくと修理しても部品がなく対応不可になるケースがあります。

    レンジフードについて

    はい、レンジフードの交換工事は 通常1日(数時間程度)で完了 します。

    工事時間の目安

    • 同じタイプに交換する場合(プロペラ→プロペラ、シロッコ→シロッコなど)
      👉 約2〜4時間程度

    • タイプ変更を伴う場合(プロペラからシロッコへ、サイズ違いなど)
      👉 約4〜6時間程度
      ※ダクト工事や壁の補修が必要になることがあります。

    ポイント

    • 工事中はコンロは基本的に使えますが、作業場所を確保するため調理は避けたほうが安心です。

    • 電気配線やダクトの劣化が見つかると、追加作業が発生する場合があります。

    • 壁やタイルの補修が必要になるケースもあるため、仕上がりをイメージしておくと安心です。

    PAGETOP