洗面化粧台交換と同時に床を張り替えるメリットとは
  1. 仕上がりがきれい
  2. 洗面台は床の上に設置されているため、先に交換してしまうと洗面台の下の床が古いまま残ります。

    床をきれいに張り替えてから新しい洗面台を設置すると、全体が統一感のある仕上がりになります。

  3. 工事がスムーズ
  4. 洗面台を一度取り外すため、床工事の作業がしやすい。

    床だけ後から張り替えると、洗面台を再度外す必要があり、二度手間になります。

  5. コストを抑えられる
  6. 床だけ後から工事する場合、取り外し・再設置の費用が余計にかかる。

    同時に行えば、職人さんの手間が一回で済み、トータルコストを抑えられます。

  7. 水回りリフォーム全体の安心感
  8. 洗面所は水漏れリスクがある場所。床を一緒にリフォームしておけば、防水性や耐久性もアップして安心です。

    張り替えでよく使われる床材

  • クッションフロア(CFシート):安価・防水・掃除しやすい
  • フロアタイル:見た目が本物の木や石に近い・耐久性◎
  • 耐水フローリング:高級感がある・費用はやや高め
結論

洗面台交換のタイミングで床張り替えを一緒にやるのがベストです。
仕上がりもきれいで、費用や手間も効率的になります。

張り替えのタイミングの目安
① 床材の寿命

クッションフロア:7〜10年

フロアタイル:10〜15年

耐水フローリング:15〜20年
👉 この年数が「そろそろ交換検討のサイクル」になります。

② 劣化サイン

表面が めくれてきた・浮いてきた

カビや黒ずみが取れない

歩くと ブカブカ沈む感じがある

水漏れ跡・においがする
👉 こうした状態が見えたら早めに張り替えをおすすめします。

③ 他の工事とセットで

洗面台交換のとき(最も効率的💡)

給排水工事・配管交換のとき

トイレや浴室リフォームと同時に
👉 床をいったんめくるので、セット工事に合わせるのがベストです。

まとめ

寿命や劣化サインを目安に「10年前後」で検討

洗面台交換や水回りリフォームと一緒にやると効率的&コストダウン

水漏れや下地腐食があると「床材だけ」で済まず、下地補修が必要になることもある