トイレリフォームで気を付けたいポイント
1. 配管・電源の確認
- 温水洗浄便座やタンクレストイレを選ぶ場合、コンセントやアース線が必要です。
- 配管の位置が合わないと追加工事費が発生するので、事前に確認必須。
2. 本体サイズと設置スペース
- 最近のタンクレストイレは奥行きが短めですが、古いトイレより大きい場合もある。
- 扉の開閉や動線を妨げないかチェック。
3. 換気と臭い対策
- 窓がないトイレは換気扇が頼り。古い換気扇は同時交換がおすすめ。
- 消臭機能付きクロスや床材を選ぶ人も増えています。
4. 床・壁の防水性
- トイレは水や尿はねで劣化しやすい場所。
- クッションフロアや耐水性フローリングを選ぶと長持ち。
- 下地が傷んでいれば補修も検討。
5. 収納や手洗いスペース
- タンクレスにするとタンク上の手洗いがなくなる → 別途手洗い器を設置するか要検討。
- 掃除用具やトイレットペーパー収納も、後から困りやすいポイント。
6. バリアフリー・将来性
- 将来を考えて手すりや段差解消をしておくと安心。
- スペースが狭い場合でも、壁補強をしておけば後付け可能。
7. 工事範囲と費用のバランス
- 「本体交換だけ」よりも「内装も一緒にやる」と仕上がり感が全然違う。
- ただし、床や壁を直すと数万円単位で費用が増えるので、予算とバランスを考える。
8. ショールーム・実物確認
- 座り心地・高さ・洗浄音・水の流れ方はカタログでは分かりにくい。
- 可能ならメーカーショールームで体感を。
最近の流行ですと、夏場の暑いトイレに人感センサー付き扇風機を付ける人も増えてます。
- 投稿タグ
- トイレリフォーム
